店長日記

画像: 僕とマッコイサーフボードの出会い

僕とマッコイサーフボードの出会い

2014年06月27日

日本からオーストラリアに移住して間もない頃、波のサイズが上がりビーチでの波乗りが出来なくなると、
ポイントブレイクのバーレーヘッズ(Burleigh Heads)に通っていました。
それは、いい波を求めてというよりはチャレンジしに行ってた、という感じでしたね。
バーレーヘッズは波のサイズが上がると、とたんに潮の流れも速くなり、
常にピークに向かってパドルを続けなければいい波に乗れません。
長い時間をかけてやっとピークにたどり着いても、すでにパドル筋はパンパンに張り、
いざ自分の前に波が来ても、掘れ掘れの波に超レイトテイクオフ!
お決まりのように見事なパーリング。 波にもまれてあっという間にフリダシに戻る。

それを3回繰り返すともう限界、本日終了!
まさにサーフィン修行というか苦行!

”今日もやられてもた”
がっかりして肩を落として帰宅。

そんなある日、我慢してピークに向かってパドルをしていると、
アウトから怖そうなシニアサーファーが凄いスピードで乗ってきた。

カットバックもスピードそのままで流れるよ うに八の字を描いている。
まさしくお手本のようなカットバック!
フローするサーフィンというのかな、まったくもってリズムが違う。
そのおっさん、いや、サーファーが乗っていた板は青いカラーに黄色の蛍光色で ”Mccoy”とあった。

衝撃的でしたね。
スポンサーステッカーだらけの若い兄ちゃんにドロップインして、
「Hey!」と声を掛けられるとすぐさまカットバック。
兄ちゃんはパーリングしておっさんはそのまま乗り続けて、パドルで戻ってくる時も、
その兄ちゃんに文句言い続けてたのもショックでしたけど、、

後日、サーファーズパラダイスにあるサーフショップで、日本人スタッフにマッコイサーフボードの事を訪ねると、
「それね、マッコイというシェーパーが、バイロンベイ(Byron Bay)で削っていて、もしオーダーしたいんだったら、
マッコイの家まで連れて行ってあげるよ。
彼のポリシーで削る前に本人と面談してから削るんだ!出来上がるまですごい時間がかかるけど、、、
多分あなたが見たサーファーは”シェイン・ホラン”だろう。」
という事でした。

直ぐにオーダーしたかったんですが、当時、移民したてで若造だった僕は、生活するのに必死で、
すぐに新品のサーフボードなんか買えるはずもなく、でもいつか必ずマッコイさんに僕のサーフボードをオーダーしたい!
と心に刻みました。

それから何年経っただろう。
ある日、バイロンベイに行った時、
タウンにあるサーフショップでマッコイボードがセールで出ていたのを見つけた。
運良くカジノで大勝ちして大金を持っていた僕は迷わず衝動買い!
長さ6.4でおそらく厚みは2.7/8ぐらいあったと思う。
ずっしりと重いボードでした。
帰って早速カランビン(Currumbin)という、そこもパドル力が必要なポイントで試乗。

早い!すべてが早い!
パドルが早いし、テイクオフも早い!なんといってもスピードが違う!
取れた波の数も確実に多いし、途中でつかまらずに抜けれた数も違う!

新品ボード効果でもちろんな実りが楽しいんだけど、
それ以上に自分が本当にうまくなったような気がした!

それまでは苦行のように体力を使い、人が乗っているのを見てるだけか、
乗っても途中で波につぶされたり、
オージーのガキにドロップインされたりで幸薄かった僕が、
当時流行の薄くて細いボードよりも、
見た目は"けったい"(関西弁で変わったという良い意味)だけど、
乗れば海の中で存分に楽しめるボードを手に入れた!

これこそまさしく「目から鱗」


イケフジシンジ
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット